Postgresのトランザクション内でTRUNCATEをする際の注意点

トランザクション内で排他ロックが発生してしまい、該当処理が終わるまでの間参照なども不可能になる事態になってしまったのでメモ。

・原因となったコード(サンプル)

    ActiveRecord::Base.transaction do
      ActiveRecord::Base.connection.execute("TRUNCATE TABLE #{tables} RESTART IDENTITY;")
      ~~~~~~~~~何らかの時間がかかる処理~~~~~~~~~
    end

postgresはTRUNCATEする際に最も強いロック権限(ACCESS EXCLUSIVE)を獲得するが、トランザクション内だとその権限を保持したままになるため後続処理がロック待機状態になってしまう模様。

TRUNCATEは操作対象の各テーブルに対するACCESS EXCLUSIVEを獲得します。 これは、この他のそのテーブルに対する同時操作をすべてブロックします。 テーブルへの同時アクセスが必要ならば、代わりに DELETEコマンドを使用しなければなりません。

www.postgresql.jp

stackoverflow.com

対処法

①TRUNCATEでなくDELETEを使う

メリット
・排他ロックがかからず、安全に削除処理を実行できる
・処理が途中でコケた場合でもロールバック可能

デメリット
・削除に時間がかかる
・デッドタプルが大量に発生するため、データ量や1日の実行回数によってはvacuumが追いつかなくなる

    ActiveRecord::Base.transaction do
      SomeModel.delete_all
      # プライマリキーのシーケンスをリセットする
      ActiveRecord::Base.connection.reset_pk_sequence!('table')

      ~~~~~~~~~何らかの処理~~~~~~~~~
    end

②TRUNCATEは個別のトランザクションで行う

メリット
・削除処理が一瞬で終わる

デメリット
・一度TRUNCATEが完了してしまうと、削除したレコードのロールバックは不可能になってしまう

サンプルコード

    # トランザクション1(TRUNCATEのみ 一瞬で終わる)
    ActiveRecord::Base.transaction do
      ActiveRecord::Base.connection.execute("TRUNCATE TABLE #{table} RESTART IDENTITY;")
    end
    
    # トランザクション2(本来やりたい処理)
    ActiveRecord::Base.transaction do  
      ~~~~~~~~~何らかの処理~~~~~~~~~
    end

真冬の極寒リモートワークのたおしかた

上京して2年、相変わらず冬は地元(沖縄)とのあまりにも大きな気温の違いに辟易してます。
仕事は今の所フルリモートのため自分で改善していくしかなく、オフィスの整った空調は福利厚生の一つなんだなーとしみじみと感じるところ。
あまりにも耐え難いのでこの2年間で色々と試してみた事を備忘録として書いておきます。
基本的な事が多いので、どちらかというとガチの一人暮らし初心者向けです。

①窓・アルミサッシに断熱材を貼る

暖房の熱の約60%は窓とアルミサッシから逃げていくらしい。

f:id:takara7283:20211223092557g:plain

引用: 住宅設備産業協会

www.kensankyo.org

実際窓のそばはかなり冷気を感じるし、触るとめちゃめちゃ冷たい。当たり前だけど...
ただ室温が逃げる原因のうち60%も占めているとは思わなかったので、ここを対策すれば大幅にマシになるのではと思い、ニトリで窓に貼るタイプの断熱剤を購入した。

www.nitori-net.jp

こちらを貼って以降は何となく部屋全体が冷えにくくなった気がする。
デスクが窓のすぐ側なので冷気を感じることが多かったけどそれがだいぶマシになったので助かった。

ただ見た目はプチプチ丸出しなので、インテリアとしてはむしろマイナス以下で終わってます。
個人的にはそこまで気にしておらず、むしろカーテンを開けていても向かいのマンションからこちらの室内が見えなくなったのが嬉しい。

一応耐用年数は1シーズンらしいが、貼りっぱなしのまま2年目に突入したが特に問題は感じていません。

まあ設備レベルで対策されてるのが一番効果あるんでしょうけどね...
なので内地に家を建てる or 買うとしたら絶対に二重窓&断熱サッシの物件にしたいと考えてます。

②暖房を効率よく使う

暖房なんてほぼ使わない沖縄県民代表のような存在だったので、とりあえず電源オン→あまり暖まらねえ〜と思って設定温度↑ を脳死で繰り返し、気づけば27度で稼働させていた頃もあったけど今考えると中々アホだったな...
色々と工夫したら23,24度くらいの設定でも安定して暖かく感じるようになりました。(それでも高い方なんだろうけど...)

2-1 フィルターを掃除する

暖房使ってもイマイチ暖まらないと感じたら8割くらいの原因はコレだと思います。
夏から冬にかけての間でもかなりホコリが溜まるので、絶対掃除しておく方が吉。
これだけでエアコンがかなり元気になり暖房効率が明らかに上がっているのを即体感できました。

2-2 サーキュレーターを使って空気を撹拌する

暖かい空気は部屋の上部に溜まるため、サーキュレータを使って撹拌してあげると吉。

www.irisplaza.co.jp

室温計を設置しているのですが、サーキュレータを使うと1℃弱くらいは暖かくなります。 また暖房時特有の息苦しさ、アレは暖かい空気と一緒に水蒸気も天井付近に行ってしまうため起きるらしい。
サーキュレータ使うとだいぶその症状もマシになったので、息苦しさが原因で暖房苦手な方はぜひ。
後述しますが、頭部に熱が集中する状態を避けられるので、暖房病の対策になります。

③湿度を上げる

あまり部屋の湿度を気にしていない方も多いんじゃないかなーと思います。

こちらを見てもらえれば分かりますが、同じ室温でも湿度が30%違えば体感温度が2℃近く変わるんです。

室温24℃ 湿度20% = 体感温度 20.8℃
f:id:takara7283:20211224121458p:plain:w300

室温24℃ 湿度50% = 体感温度 22.5℃
f:id:takara7283:20211224121257p:plain:w300

keisan.casio.jp

エアコンでのプラマイ2度は結構な差ですよね?湿度の面でも気を使ってあげると更に部屋を暖かくできます。
ベストな湿度は40~60%ですが、鉄筋の建物で何も対策していなければ余裕で20%を下回る時もあります。 なので1000円くらいの温湿度計を買ってチェックしつつ、色々試していくのが吉でしょう。
サーキュレータも併用すると、前述の通り水分が循環して暖房の息苦しさもマシになります。

自分はこちらを使ってます。 item.rakuten.co.jp

加湿器はシャープの空気清浄加湿器。 7畳1Kには少々大きいので、加湿器単体のコンパクトなやつでもいいかも。

湿度が低いと粘膜が乾燥して抵抗力が下がったりインフルのウィルスが活発になったり色々なデメリットがあるので、過失は絶対しておきましょう。

www.chintai.net

加えて洗濯後のバスタオルを部屋干しなどすれば湿度の底上げが可能です。
自分の部屋は湿度が上がりにくいのですが、このような方法で40%は切らないよう常に意識しています。

④暖房病を避ける

上述にいくつかありますが、暖房にもそこそこデメリットがあります。
暖房つけっぱにしてたら頭がボーっとする上に全体的な気だるさがある、って人が結構多いかと思いますが、暖房病の対策を意識するだけで大幅に解消出来ます。

weathernews.jp

上半身(特に頭)を冷却する

「エアコンやストーブで暖められた部屋の空気は上に行くため、上半身とくに頭部が暖められることになります。暖房が効きすぎていると頭が暖まり過ぎて、頭痛、めまい、のぼせ、顔から汗が出るといった症状が出ます」

エアコン使っているとき特有の全身の倦怠感は、主に上半身が熱をもつことから来ているらしいです。
こちらは前述のサーキュレータを使うことによってマシになりました。 また特効薬として冷えピタがかなり効きます。
脳という名のCPUを急速冷却できる超便利アイテムなので是非使ってみて下さい。

水分を摂る

「人は不感蒸泄(ふかんじょうせつ)といって、呼気と皮膚から1日に1リットル近い水分を失っています。ところが冬はあまり汗をかかないことで水分をあまり摂らないために『隠れ脱水』になりやすいのです。脱水が軽度なら口の粘つき、肌のかさつきですが、進行すると頭痛や吐き気といった症状が現れるようになります。これらも『暖房病』といえます」

人体は常に水分が消費され続けていますが、冬になるとあまり水分を摂らないために脱水症状が起きやすいとのこと。
言われてみると、冬以外の季節はソーダストリームで大量生産した炭酸水を最低1日2リットル近く飲んでいましたが、冬になるとたまにコーヒーくらいしか飲んでいないことに気づきました。そりゃ脱水になるわ...

そのため意識して水分摂るようにしたところ、冬になって復活していた頭痛がピタッと止みました。

⑤服装

去年はてブで、着込んで寒さを耐えるのはNGというエントリが話題になっていたがその通りだと思った。

togetter.com

そもそも装備が重くてかさばるほど疲れるのは当たり前だよね...
一時期は着る毛布も使っていたけど、重くて邪魔でトイレにも行きづらかったのですぐに辞めました。
なので、ルームウェアは最小限の軽さで最大限の火力が出せるよう意識し始めた。(もちろん出来る限り部屋全体を暖かくした上で)

トップス

ヒートテック + 薄手のカーディガン or ニット
または ヒートテッククルーネックTシャツ + エアリズムTシャツ

ヒートテック安定。
最近は極暖タイプなども出てきていますが、少し生地が分厚めで締め付けも強い割には普通のやつとそこまで変わらないので、結局ノーマルタイプを使ってます。

インナー前提でなく長袖Tシャツ風味のヒートテックも便利です。 エアリズムのインナーと合わせると、ゆったりとした着用感でそこそこ暖かくなり、かつそのまま上着を羽織るだけで外出できるので便利。乳首も浮き出ない。

ボトムス

ユニクロのボアスウェットパンツが最強。

www.uniqlo.com

断熱性が高く、これ1枚さえあれば下半身は冷えとの戦いから開放されます。
それまではヒートテックタイツ的なものを履いていましたが、ピッチリ締め付けるタイプの衣服が苦手で仕事に集中できず、色々探した所こちらにたどり着きました。
洗濯のローテのせいでこれが履けない日が辛くなってきたので、結局同じものをトータル3枚購入して毎日履いてます。
実物は少し部屋着感がありますが、コンビニくらいなら全然気にせず行けるくらいなので有難い。

足元

無印の普通の靴下 + ニトリのあったかスリッパが通常装備です。
一時期ヒートテック靴下も使っていたんだけど、生地が分厚く重みを感じたので普通の靴下に戻しました。
スリッパに関しては改善の余地がありそうなので、オススメがあれば教えてほしいです。

⑥筋トレ

たまたま筋トレの本を読んで知ったのですが、寒い環境で体温を作る能力は、筋肉中のサルコリピンというタンパク質が担うそうです。

筋肉の量を増やす=サルコリピンの量を増やすことになるので、結果として寒い時の体温も上がりやすくなるらしい。
逆に肥満体質の場合は冷え性になりやすいとのこと。

まだ筋トレ始めて2ヶ月なので実感は少ないけど、部屋でガタガタすることは去年より減った気がする。
こちらは来年に期待。

今後

主にエアコンを主軸に環境整えてきたけど、石油ファンヒータがかなり良いらしいので試してみたい。灯油運ぶのめんどい問題があるけど...
セラミックファンヒーターも気になるけど電気代がなあ...

試してイマイチだった試みも沢山あるので、そちらもまとめたい。 上京して2年目の一人暮らし初心者なので、もっといいやり方が沢山あると思うので色々教えてもらえると助かります。

Dockerfile おぼえがき その1

Railsのイメージを構築する際、よく分からないオプションがいくつか出てきたので、自分用のメモです。

こちらの記事のDockerfileがベースになっています。(一部載ってない箇所もあり) techracho.bpsinc.jp

ARGで値がセットされていない定数がある

ARGで定数を宣言しているが、値がセットされていない

ARG RUBY_VERSION
# 後述
FROM ruby:$RUBY_VERSION-slim-buster

ARG PG_MAJOR
ARG NODE_MAJOR
ARG YARN_VERSION

→docker-composeで外から値を渡している。

例(docker-compose.yml)

version: '3.7'
services:
  sample:
    build:
      context: ./sample
      args:
        - PARAMETER=${PARAMETER}

docker-composeから環境変数をDockerfileに渡す方法 - Qiita

SHELL ["/bin/bash", "-o", "pipefail", "-c"]

RUNコマンドの途中でビルドがコケた際に処理を終了し、不要なイメージが生成されなくなるオプションのよう。

Dockerfileでの|(パイプ)の扱い - Qiita

bashシェルスクリプトの記述の仕方に関するメモ書き - Qiita

bash -o pipefail / set -o pipefail パイプでつないだ各コマンドの中で終了ステータスが0以外(正常終了以外)だった場合に、最後に0以外だったコマンドの終了ステータスが返されます。

apt-get update -qq

# 共通の依存関係
RUN apt-get update -qq \
  && DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt-get install -yq --no-install-recommends \
    build-essential \
    gnupg2 \

Quiet; produces output suitable for logging, omitting progress indicators. More q's will produce more quiet up to a maximum of 2.

-q = quiet
進捗用のインジゲータでなくログ出力に適した形で表示するらしい。

Note that quiet level 2 implies -y;

qは2つまで重ねることが可能。-qqと書くことでレベルが上がり更に表示が簡略化される。 この時-yオプションも有効になり、コマンドの質問は自動的にyesで進められるため要注意とのこと。

apt-get(8) — apt — Debian unstable — Debian Manpages

DEBIAN_FRONTEND=noninteractive

apt-get時に宣言されている箇所。

この文脈でなぜフロントエンド??と思ったけど、インストーラから見たインターフェースの事を指すらしい。
パッケージのインストール時にy/N?とか聞かれる箇所を指すのかな?
こちらをnoninteractiveとしておくことで、無視してもよいエラーを予め非表示にできる。

なぜ Dockerfile で DEBIAN_FRONTEND=noninteractive なのですか? Docker イメージを DebianUbuntu 上で構築する時、次のようなエラーがでることがあります。 unable to initialize frontend: Dialog イメージの構築時、これらのエラーが出ても処理を中断しませんが、インストール時のプロセスでダイアログ・ボックスを表示しようとしても、実行できなかったという情報を表示しています。通常、これらのエラーは安全であり、無視して構いません。

Dockerfile の中で環境変数 DEBIAN_FRONTEND を変更して使い、これらエラーの回避のために使っている方がいます。 これはインストール時にダイアログ・ボックスを開こうとして、エラーがあっても停止しないようにします。

よくある質問と回答(FAQ) — Docker-docs-ja 1.11.0 ドキュメント

ただ、Docker公式としては構築時の情報量が少なくなり後の処理で発生する問題を見逃してしまう可能性があるため推奨していないとのこと。

対象のイメージを使おうとする人たちが、ソフトウェアをインタラクティブに設定する時に、インストーラは何らダイアログ・ボックスを表示しないため、問題が起こりうる場合があります。
このような状況のため、 DEBIAN_FRONTEND を noninteractive に指定するのは「お飾り」の変更であるため、私たちはこのような変更を 推奨しません 。

apt-get install -yq --no-install-recommends

同時にインストールすることが推奨(recommends)されているパッケージのインストールを省略する。 あくまで推奨(recommends)のパッケージが対象であり、必須(depends)のパッケージは同時にインストールされるが、一部の機能が使えなくなる可能性があるとのこと。

「推奨パッケージ」の自動的なインストール Debianポリシーマニュアルに基づいて(Debianポリシーマニュアルには「'Recommends' フィールドには、特別な場合でないかぎり一緒に使用されるパッケージが書かれます」とあります)、デフォルトではパッケージマネジメントシステムが「Recommends:」に記述されたパッケージを、「Depends:」に書かれたものと同じようにインストールするようになりました。 もし特定のパッケージでこの動作をさせたくない場合、「apt-get --no-install-recommends」を指定してください。

ただし、この設定を行うと、一部のプログラムでは期待される機能の一部が使えなくなることがあります。

IntrepidReleaseNotes/ja - Ubuntu Wiki

買ったものレビュー(2021年7月)

リズム(RHYTHM) 携帯扇風機 【2020モデル】国内メーカー

ずっとクーラーを使っていると汗腺の機能が弱まり、いわゆるクーラー病になるらしい。 実際、外に出た際に一気に汗がぶわっと吹き出して人と会いづらくなってしまう事に悩まされてた。 色々調べてると、クーラーを使わずに意識的に汗をかき、扇風機などで身体の熱を冷ますと汗腺が鍛えられるらしく、こちらで試してみることにした。(普通の扇風機は置くスペースが無かった)

携帯扇風機の中でも風力は強いモデルらしいが、自宅で使うと少し物足りなさを感じる...
USB-C対応とのことだったが、専用の充電器でないと充電されなかった。ちゃんと規格は調べてないけどPCで使ってるやつでは駄目でした。
結局この夏はサーキュレーターで頑張った。

外出時、一気に汗が吹き出すのに困って色々調べたけどこの本が一番参考になった。
人間の身体には暑熱順化という仕組みがあるらしく、ある程度の汗を2週間ほどかき続けることで汗腺が鍛えられ、汗を効率よくかいて身体の熱発散が上手になるらしい。要は暑い環境にいてもへばりづらくなる。 引きこもりが真夏に急に外出するともちろんキツイけど、ちゃんと汗をかく訓練さえやってれば全然慣れるよーってのを理論的に知れて、ああ自分の身体が特別弱いだけじゃないんだと安心した。

weathernews.jp

Anker PowerPort III Nano 20W (PD 充電器 20W USB-C 超小型急速充電器)

★買ってよかった

iPhone付属の5Wのやつから変えた所、充電速度が3〜4倍になって驚愕しました。
もっと早くから変えておけばよかった。

虫こないアース 虫よけスプレー [あみ戸・窓ガラスに 450mL]

★買ってよかった

去年の夏は週一くらいの感覚でベランダでセミが死んでいた。
処分しようにもセミファイナルが怖いため念の為2~3日放置していたが、その間ベランダにセミの死骸が存在し続けるという事が意識の片隅にあり続けるのが地味なストレスだった。
今年はどうにかできないかと思い、薬局で見つけたこちらのスプレーを週一くらいの感覚でベランダに散布した所、なんと今シーズンのセミの飛来数が格段に減った。
夏の間は週イチで捨てていたセミの死骸が、今シーズンではなんと月イチ、2回くらいで済んだので本当に感謝してます。
普通に殺虫剤としても使えるらしいので一石二鳥。

Dr. Jart+ ドクタージャルト Cicapair Cream シカペア クリーム

小鼻周りの角栓と黒ずみの悩みを妹に相談した所、シカクリーム塗ってみたらいいんじゃね?と言われたので買ってみた。
だが、脂性肌寄りの自分には合わなかったらしくコメド(ニキビの赤ちゃんみたいなやつ)が急に増えだしたので急遽塗るのをストップした。
結構ベタベタ塗ってしまったのでそれも良くなかったと思う。結局妹にあげた。
海外からの発送らしく、Amazon注文でも届くまでに2週間近くかかって少し不安になったが一応届きました。

ロジクール Logicool iPad Air 10.9インチ 第4世代対応 トラックパッド付き キーボード一体型ケース Combo Touch

iPad Air 4でまともにトラックパッドが使えるキーボードの選択肢となると、純正かロジクールかの2択って感じでした。
全体的な使い心地はいい感じなんだけれど、JIS配列しかないのが🔺。
あとケースも含めた重量が結構重い。MacBookとさほど変わらず、サイズが小型な分よりズッシリ感がある。
商品自体はかなり良いんですが、開発とかでヘビーに使う人はM1 Macbook Airを選んでもいいかもしれない...

f:id:takara7283:20211017175632j:plain

小分け6種ミックスナッツ 1kg (28gx36袋)

★買ってよかった

小腹満たしのおやつに購入。 これまでは小分けされていないでかい袋に沢山入ってるタイプのミックスナッツを買ってたんだけど、皿に出すのが面倒であまり食べないという問題があった。
最初から小分けされてるタイプだと、食べたい時にサッと気軽に取り出してバリボリ食べられるのが便利で1日1~2袋のペースで食べてます。
小分けタイプだと高くなりそうだと思ったんですが、こちらの商品はほぼ単価が変わらない(むしろ安い?)のも素晴らしい。
継続的に注文してます。

フライパン sutto 四角いフライパン 16cm SUT16BK

レトルト食品を温める時、時短のため電気ケトルで沸かしたお湯をフライパンに流し込んでいたんですが、テフロンの寿命を縮める虐待行為だったことが判明。
そのためレトルト専用でスペースを取らないフライパンを別で常備しようと思いこちらを購入。 立てて置けるので台所のスペースを圧迫しなくて気に入ってます。

買ったものレビュー(2021年5,6月)

下村工業 日本製 ヴェルダン 三徳 包丁 165m

★買ってよかった

ぶっといキャベツもザクザク切れて最高。 元々使っていた包丁の切れ味が悪すぎたのもあるけど... 持ち手の部分まで一体化してるので、洗うのがラクで清潔感もある所が気に入ってます。

パール金属 玉子焼き器 IH対応 フライパン

ちゃんとした飯を作る気力が無いときは卵焼きのみで済ませるようになりました。 チーズ入れたりとかで簡単にアレンジできるし。 ダンジョン飯いわく卵は完全栄養食らしいので、卵焼き食べとけばどうにかなるでしょという気持ちがありメンタルの安定に一役買ってます。

サーモス フライパン 24cm プラズマ超硬質コート IH対応

全く同じフライパンを使っていたが、1年ほどでテフロンがダメになり同じやつを再度購入。 Amazonを眺めてる限り、IH対応かつなるべく軽いやつだと大体これになる印象だった。 テフロンは急激な温度変化に弱いらしく、アツアツの状態で水で流したりすると寿命が一気に縮むらしいので、今回は大事に使います。

S&B フライパンキッチン バターチキンカレーの素

★買ってよかった

甘口のバターチキンカレーが大好きなら激推しです。 2パック分まとめて作って1食ごとにタッパーに分けて冷凍しておけば、リモート勤務の昼飯作る手間がほぼゼロになり、昼寝の時間が増えてQOLが上がります。

キクロン ボディタオル アワスター 超かため ブルー

ボディスポンジは硬ければ硬いほどいいと思ってるため、Amazon上で一番硬そうなやつを探して買った。 ゴシゴシ洗えて気持ちいいです。

キッチンツールフック 壁掛け 強力 吸盤 穴あけ 不要

★買ってよかった

それまで使っていたキッチンツールフックは粘着力が弱く、週に1度くらい落ちてきてストレスだったのでこちらに買い替え。 全然落ちてこないので最高です。

パナソニック エチケットカッター 黒 ER-GN21-K

スタイリッシュな形で気に入ってます。 動作も全然問題はないけど、丸洗いできるタイプではないのでそこが少し不便。

アリナミンEXプラス 120錠

薬局よりAmazonの方が幾分安かったのでこちらで購入。 疲れが溜まったときに飲むといつもより早く回復する気がする。 どうやらアリナミンジェネリックなんてのもあるらしいので、次回はそちらを購入するかも。

https://amzn.to/3sSutU5

買ったものレビュー(2021年3,4月)

ストリックスデザイン スクラブクロス 食器が洗えて掃除もできる使い捨てクロス 60枚

汚れが溜まったキッチンを掃除する時に、使い捨てで雑に扱えるやつがあると良いなと思い購入。
しかし、大体キッチンペーパーを複数枚重ねてしまえば同じ役割が果たせてしまうので、いまいち使い所が分からず放置という状態に…. なおさらデカくて邪魔なため棚に閉じ込めており、出すのが面倒になり全然使うタイミングが来ない。(完全に自分が悪い)

キッチンに限らず風呂場にも使えそうだなと書いていて思ったので、あらゆるブラシの代わりとして使ってみようかと思う。

NONIO(ノニオ) 舌クリーナー+舌専用クリーニングジェル 舌クリーナー+ジェル

★買ってよかった

舌ゴケ?がごっそり取れて口の中かなり爽快。
専用のジェルもマイルドな刺激であまりヒリヒリしない所が好き。

排水口 ゴミ受け ユニットバス用 洗面器排水口用 SとL 2個セット パンチング ゴミ受け ステンレス

★買ってよかった

風呂場の排水溝、備え付けのプラスチックのやつにネットをかけて管理していたが、ヌメりと髪の毛が絡まり掃除の時にかなりストレスを感じていた。
思い切って受け口をステンレス製の物にしてネットもかけない方針に変えたところ、これが大正解だった。
ヌメりがだいぶ減りゴミもいい感じにまとまるので掃除がかなり楽になりました。
あとはたまーにパイプユニッシュぶち込んであげれば常にピカピカな状態を保てます。

オキシクリーン 500g

ずっと在宅勤務で同じバリエーションの服を酷使し続けていたため、臭いや色落ちが気になったため購入。
洗濯前に一緒に入れたりたまーにオキシ漬け等しているが効果が出ているのかあまり分かっていない。

www.oxicleanjapan.jp

オキシクリーン 500g

オキシクリーン 500g

  • OXICLEAN(オキシクリーン)
Amazon

キャップなし タフト24 歯ブラシ × 10本

★買ってよかった

在宅してる間は1日3,4回歯磨きをするため歯ブラシの消耗が早く困っていたので、まとめ売りされていて評判が良いやつを試しに買ってみた。
1本1本の耐久力が高くて長持ちする上、大量のストックが手に入るので日常の買い物リストで管理するものが一つ減って脳のメモリ節約になってます。

マーナ(MARNA) おさかなスポンジ

https://card-media.money.rakuten.co.jp/articles/2021/02/25/01/ こちらの記事を見て購入。
正直普通のスポンジより多少頑丈かな?くらいの感想だが、歯ブラシと同じで家にストックがある事で買い物の手間が減るのが楽。
皿洗い自体ほぼ無意識でゴシゴシやってるだけなので、こいつの本来の力を引き出せていない気がしてならない….

美酢 ミチョ 900ml 飲みくらべ4本セット

★買ってよかった

ソーダストリームで作った炭酸水に薄めて飲んでます。毎日欠かさず。
一本一週間ほどで消費してしまうので、スペースが許せば10本ぐらいストックしておきたい。。
ミチョの味に慣れた後に三ツ矢サイダーを飲むと糖分がキツすぎて全部飲むのむり。。。ってなります。
トータルで摂取できる糖分が減って健康になった気がする。

MYTREX Eye Air アイマスク ノーズワイヤー入り

耳栓と同時にアイマスクをして眠るようにした所、睡眠の質が体感30~40%程向上して感動した。
それまでは百均のアイマスクを使っていたが、しっかりした商品だと更によく眠れるのでは?と思い評判の良かったこちらを購入。
しかしあまり自分には合わなかった。顔に密着させづらく、目とマスクの間にも微妙なスキマができる上に鼻の間から光が漏れてくるので泣く泣く100均のアイマスクを使い続けてます。
おそらく女性のまつ毛やアイメイクを気遣うように作られており、単に自分に合わなかっただけかと。

顔面の皮膚感覚が遮断されてるほど睡眠の質が上がりそうな気がしているので、最終的には強盗が使う目出し帽の上にアイマスクをして寝てみたいんですが、 家に遊びにきた友人に見られた時に詰んでしまいそうなので躊躇してます。

Nature Remo mini 2

★買ってよかった

家中に散乱したリモコンを統一出来るようになったおかげでだいぶ快適になった。
主な使い道としては、

  • ベッドから動かずに家電操作できる
  • Google home mini と連携させて音声で家電操作できる。「OK Google 電気消して」とか
  • オートメーション機能で毎日深夜3時にエアコンをオフの設定をしておくことで、いちいちエアコンのリモコンからタイマー設定をする必要がなくなった
  • 外出から戻る時、家に着く少し前に冷房or暖房をオンにしておける

ホームスピーカーとの連携は便利だが、Google homeはウェイクワード(OK Google)が長くて声を発するのが若干面倒に感じるんですよね…. 変更できないか調べてみましたが無理らしい。ただでさえ音声入力は慣れてないのでそこだけ少し面倒に感じるところ。

ダイレクトで赤外線信号を家電に送れるリモコンと違いWi-Fiを経由するので、スマホから操作する際は若干ラグがあります。
そのためボタン連打の操作にはあまり向いてない。照明の明度を調整する時にリモコンのボタンを連打or長押しするのだがNatureRemoでは少し厳しい所が残念。

iPhoneのショートカット機能で擬似リモコンを作っておくとアプリを開く手間が減らせて良い感じです。

f:id:takara7283:20210911172323j:plain:w300